盛り塩パワーで開運!正しい盛り塩のポイントとは?

盛り塩は正しく行えば、上げたい運気を上げて避けたい不運を避けられるアイテムです。
しかし、盛り塩のやり方を間違えてしまうと思ったような効果は得られません。
今回は、正しい盛り塩の方法をご紹介するので、ぜひ開運の参考にしてください。

正しい盛り塩のやり方

正しい盛り塩を目指すなら、使う塩にもこだわりましょう。
基本的に盛り塩には「天然塩」特に海からできた「海塩」を使います。
お店で購入する場合は、パッケージの成分表をチェックし「天日塩」「岩塩」「海塩」などが原材料欄に表記されているものを選んでください。
また、神社で頒布されているお清め用の塩も盛り塩におすすめ!
風水的に盛り塩をする場合には、形にもこだわり八角錐や三角錐、円錐などの型で盛り塩を作り小皿に乗せると良いでしょう。
金運を向上させたいなら、玄関の盛り塩は金皿を使ってください。
恋愛運向上にはピンクの皿、人間関係向上には白い皿がおすすめです。

盛り塩を設置する場所

盛り塩を設置するなら、まずは玄関から始めることをおすすめします。
玄関は気の入り口なので、良い気を迎えて悪い気を跳ね返すために盛り塩を使います。
お店なら商売繁盛の効果が期待できるでしょう。
続いて、キッチンやバスルーム、洗面所などの水周りにも盛り塩をします。
水回りは陰の気が溜まりやすくエネルギーが滞りやすいので、盛り塩で浄化しておきましょう。
トイレの盛り塩については、風水や開運作法の流派ごとに扱いが異なります。
不浄な場所であるトイレの盛り塩は、トイレで流すはずの不運を留めてしまうという考え方もあります。
しかし、トイレの盛り塩は基本的には推奨されていて、厄落としのパワーをアップさせると考えられています。

開運する盛り塩の注意点

盛り塩は週に1回交換するようにしてください。
1週間経過する前に塩が溶けているようなら、すぐに交換が必要です。
また、盛り塩に使った塩を処分する際は、玄関の盛り塩なら家の敷地に撒いたり、半紙に包んで捨てたりすると良いでしょう。
トイレ以外の水回りの塩は、そのままキッチンならキッチンに、バスルームならバスルームに流します。
トイレの盛り塩については、トイレに流すか半紙に包んで捨ててください。
盛り塩は邪気を吸っているため、絶対に料理に使ってはいけません。
もちろん、バスソルトとして使用したり、掃除に使ったりなどの再利用もしないでください。

昔から盛り塩は、商売繁盛や人脈運アップ、不運を避けるなどの目的に活用されてきました。
盛り塩のパワーは古い時代から、中国では開運に、日本ではお清めに使われてきた歴史があります。
ぜひ、正しい盛り塩の方法を知って、不運を避け運気を上げていきましょう。

「開運」カテゴリーの最新記事